Toggle navigation
セルフメディケーションって何?
OTC医薬品の基礎知識
自分にあったお薬を選ぼう
OTC医薬品の正しい使い方
おくすりQ&A
症状別アドバイス
OTC医薬品協会について
新製品情報
お客様相談室
お役立ちリンク
公式X
セルフメディケーション
って何?
ここではセルフメディケーションについて分かりやすく解説します。
セルフケアとの関係、ヘルスリテラシーや正しくセルフメディケーションを実践する方法など、日々の生活において意識や習慣が健康的に変わっていくことにつながるような情報提供を行っていきます。
セルフケアとセルフメディケーション
セルフケアの7本柱
セルフメディケーションの日とは?
セルフメディケーションのポイント
ヘルスリテラシーとは?
かかりつけの薬剤師を持とう
OTC医薬品の
基礎知識
ここでは「OTC医薬品」について分かりやすく解説します。
医療用医薬品や健康食品との違い、リスクによる分類、販売方法、セルフメディケーション税制の仕組みから、効果・副作用、添付文書(くすりの説明書)、保管方法など、基礎的な情報提供を行っていきます。
OTC医薬品とは
スイッチOTCって知ってる?
OTC医薬品の販売方法について
OTC医薬品の医療費控除制度
薬の効き方
薬の主作用・副作用
説明書は使用前に必ず読みましょう?
薬の正しい保管方法
お薬手帳をつくろう
自分に合った
お薬を選ぼう
自分にあったお薬を選びたいときや、自分がいま飲んでいるお薬について調べたいときに、薬局やドラッグストアで薬剤師さんに相談する以外にも、自分でお薬を検索して調べることができます。
お薬検索の使い方
お薬検索
OTC医薬品の
正しい使い方
ここでは自分の症状に応じてどのようなOTC医薬品が効果的か、正しい飲み方や剤形の種類、飲み合わせ・食べ合わせに関する情報、また、子どもや高齢者、妊婦・授乳中の方やスポーツをする際に知っておきたい情報を解説します。
こんなときはこんな薬
内服剤の正しい飲み方
剤形ごとの特徴と使い方
注意したい薬の飲み合わせ、食べ合わせ?
子どもと薬
高齢者と薬
妊娠中、授乳中の女性と薬
スポーツと薬
「オーバードーズ」とは?
おくすり
Q&A
ここではくすりを正しく使うために問い合わせの多い質問に対しておQ&A形式で分かりやすく解説します。
おくすりQ&Aトップ
おくすりを使用する前に
おくすりの種類で選ぶ
症状別
アドバイス
季節によって増える症状の解説や対処法を、会員メーカーのサイトも含めて幅広い情報を集約。
気になる症状が出たら、まずはここで情報収集をして対処法を選びましょう。
症状別アドバイス
トップ
>
おくすりQ&A
> おくすりの種類で選ぶ / 皮膚用薬
お薬で困ったことや疑問などを解決!
おくすりQ&A
解熱鎮痛・生理痛薬
かぜ薬
睡眠改善薬
眠気防止薬
せき止め薬
胃腸薬
便秘薬
目薬
鼻炎用点鼻薬
鼻炎用内服薬
のどスプレー
皮膚用殺菌消毒薬
外用鎮痛・消炎薬
水虫・たむし用薬
口唇ヘルペス再発治療薬
膣カンジダ再発治療薬
頻尿治療薬
滋養強壮薬(ビタミン剤含む)
しみ関連製品
漢方薬
禁煙補助薬
殺虫剤
一般用検査薬
肛門痔疾用薬
乗り物酔い薬
皮膚用薬
カルシウム薬
整腸薬
虫さされ薬
肥満症改善薬
高コレステロール改善薬
発毛促進薬
歯周病治療薬
皮膚保湿薬
冷え性関連用品
更年期障害治療薬
口内炎治療薬
その他(全般)
おくすりQ&A おくすりの種類で選ぶ
皮膚用薬
症状別アドバイス 「あせも・湿疹」
あせも治療薬は、赤ちゃんのおむつかぶれに使用できますか?
おむつかぶれの程度によりますが、湿潤やただれがひどくない場合には、お使いいただけます。ただし、使用してもよくならない場合には、直ちに使用をやめて、医療機関を受診してください。
誤ってなめてしまった場合には、どのようにしたらいいですか?
なめた程度の場合には、まず問題になることはありません。
大量に食べてしまったと思われる場合には、商品と説明書を持参の上、早めに医療機関を受診してください。
どのくらい連用してもよいですか?
数日間(5~6日)使用されても症状の改善がみられない場合や、薬をやめると症状がぶり返すような場合には、医療機関を受診してください。
妊娠していますが、使用できますか?
まず使用しても問題ないと思われますが、妊娠中は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
アトピーによる湿疹の人でも使えますか?
患部が乾燥している場合はご使用頂けますが、患部がじゅくじゅくしている場合には、使用を避けてください。
塗った手で赤ちゃんを抱いても大丈夫ですか?
塗った部分が十分乾いてから抱くようにしてください。乾いていない場合は、目の周りや皮膚の弱い箇所に直接触れないように注意してください。
医者でもらっている外用剤と併用してもよいですか?
その外用剤との併用は、自己判断はしないで、医師にご相談ください。
陰のうに使用してもいいですか?
もし「陰のう湿疹」であれば使用できますが、「いんきんたむし」の場合には使用できません。「陰のう湿疹」か「いんきんたむし」かの判断が難しい場合には、医療機関を受診してください。
顔や首に使用してもいいですか?
お使いいただけます。但し顔全体や目、唇のまわりには使用しないでください。
頭皮に使用してもいいですか?
お使いいただけます。特にローション剤がお勧めですが、垂れてきた薬剤が目に入らないようにご注意ください。
ドーピングにひっかかりませんか?
そのスポーツの競技団体にご相談ください。
症状別アドバイス 「あせも・湿疹」
copyright(c) 2003 - 2025 by Japan Self-Medication Industry All Rights Reserved.