Toggle navigation
セルフメディケーションって何?
OTC医薬品の基礎知識
自分にあったお薬を選ぼう
OTC医薬品の正しい使い方
おくすりQ&A
症状別アドバイス
OTC医薬品協会について
新製品情報
お客様相談室
お役立ちリンク
公式X
セルフメディケーション
って何?
ここではセルフメディケーションについて分かりやすく解説します。
セルフケアとの関係、ヘルスリテラシーや正しくセルフメディケーションを実践する方法など、日々の生活において意識や習慣が健康的に変わっていくことにつながるような情報提供を行っていきます。
セルフケアとセルフメディケーション
セルフケアの7本柱
セルフメディケーションの日とは?
セルフメディケーションのポイント
ヘルスリテラシーとは?
かかりつけの薬剤師を持とう
OTC医薬品の
基礎知識
ここでは「OTC医薬品」について分かりやすく解説します。
医療用医薬品や健康食品との違い、リスクによる分類、販売方法、セルフメディケーション税制の仕組みから、効果・副作用、添付文書(くすりの説明書)、保管方法など、基礎的な情報提供を行っていきます。
OTC医薬品とは
スイッチOTCって知ってる?
OTC医薬品の販売方法について
OTC医薬品の医療費控除制度
薬の効き方
薬の主作用・副作用
説明書は使用前に必ず読みましょう?
薬の正しい保管方法
お薬手帳をつくろう
自分に合った
お薬を選ぼう
自分にあったお薬を選びたいときや、自分がいま飲んでいるお薬について調べたいときに、薬局やドラッグストアで薬剤師さんに相談する以外にも、自分でお薬を検索して調べることができます。
お薬検索の使い方
お薬検索
OTC医薬品の
正しい使い方
ここでは自分の症状に応じてどのようなOTC医薬品が効果的か、正しい飲み方や剤形の種類、飲み合わせ・食べ合わせに関する情報、また、子どもや高齢者、妊婦・授乳中の方やスポーツをする際に知っておきたい情報を解説します。
こんなときはこんな薬
内服剤の正しい飲み方
剤形ごとの特徴と使い方
注意したい薬の飲み合わせ、食べ合わせ?
子どもと薬
高齢者と薬
妊娠中、授乳中の女性と薬
スポーツと薬
「オーバードーズ」とは?
おくすり
Q&A
ここではくすりを正しく使うために問い合わせの多い質問に対しておQ&A形式で分かりやすく解説します。
おくすりQ&Aトップ
おくすりを使用する前に
おくすりの種類で選ぶ
症状別
アドバイス
季節によって増える症状の解説や対処法を、会員メーカーのサイトも含めて幅広い情報を集約。
気になる症状が出たら、まずはここで情報収集をして対処法を選びましょう。
症状別アドバイス
トップ
>
症状別アドバイス
> 生理痛・月経前症候群(PMS)
毎月更新!
症状別アドバイス
生理痛・月経前症候群(PMS)
膣カンジダ
今月の症状別アドバイス
生理痛・月経前症候群(PMS)
生理時、子宮の筋肉は収縮し、それに伴って痛みが発生します。これが生理痛です。 また、生理のはじまる約1週間前から不快な症状があらわれる月経前症候群(PMS)も最近ではよく知られています。
ストレスや生活習慣、冷えなどの影響で収縮に関係するホルモンの分泌が過剰になるとみも強くなるともいわれており、ライフスタイルの見直しや通院が必要な場合もありますが、痛みを和らげるためにはOTC医薬品の解熱鎮痛剤で対処することもできます。
年々痛みが強くなる・出血量が多くなるなど気になる症状がある場合は早めに婦人科を受診しましょう。
今回は「生理痛」に関するサイトをご紹介します。
このサイトの“おくすりQ&A”でも解説しています。
おくすりQ&A
「解熱鎮痛・生理痛薬」
こんなときはこんな薬
痛みを抑える成分に加え、眠くなる成分、胃を守る成分が配合されているものもあります。
生理痛→
【解熱鎮痛薬】
★
解熱鎮痛薬は痛み、発熱などの症状に使用するもので、原因になっている病気そのものを治療する薬ではありません。発現している症状を抑える薬ですので、症状がある場合のみ服用してください。
★
胃を荒らすおそれがありますので、なるべく空腹時を避けて服用してください。
★
効果が発現するまでには一定の時間(おおむね30分~1時間)がかかりますので痛みが強まる前に服用するのが効果的です。
おすすめリンク
生理痛の原因 症状・疾患ナビ:生理痛
生理痛の原因や、予防法・対処法など。子宮内膜症や子宮筋腫、子宮腺筋症など疾患についても紹介する「アリナミン製薬株式会社」が提供するWEBサイトです。
症状・疾患を知ろう:生理痛
生理痛の原因とメカニズム、予防策と対策を紹介する「エスエス製薬株式会社」が提供するWEBサイトです。
PMSラボ
月経前の心や身体の不調「月経前症候群」に関して紹介する「大塚製薬株式会社」が提供するWEBサイトです。
悩み別漢方:月経困難症・月経痛
月経痛のメカニズムと治療について、対処法は西洋医学の考え方と漢方医学の視点で紹介する「株式会社ツムラ」が提供するWEBサイトです。
生理痛・生理不順の原因:生理不調の基礎知識
生理中の不調の原因について紹介する「小林製薬株式会社」が提供するWEBサイトです。
PMS(月経前症候群)とは:PMSとは
生理3~10日位前に始まる、さまざまな精神的・身体的な不調(PMS)について紹介する 「小林製薬株式会社」が提供するWEBサイトです。
ヘルスケア情報:生理痛
生理痛の起こるメカニズムや月経前症候群(PMS)の症状について紹介する「佐藤製薬株式会社」が提供するWEBサイトです。
月経前症候群情報サイト:知ろう、治そう、PMS
生理前のイライラ、肌あれ、体の不調などの女性の悩みについて紹介する「ゼリア新薬工業株式会社」が提供するWEBサイトです。
くすりと健康の情報局
女性の体や月経周期、月経の起こるしくみ、月経困難症の症状を紹介する「第一三共ヘルスケア」が紹介するWEBサイトです。
生理痛についての記事一覧:痛みに効くコラム
生理痛が起こる原因のほか、放置しない方がいいケース、40代の更年期を控えた生理痛の特徴などを紹介する「大正製薬株式会社」が提供するWEBサイトです。
健康・美容の記事一覧:「生理」の記事一覧
生理痛・PMS(月経前症候群)の対処法や、生理に伴う生理痛以外の起こりやすい症状(下痢・頭痛)を紹介する「ライオン株式会社」が提供するWEBサイトです。
copyright(c) 2003 - 2025 by Japan Self-Medication Industry All Rights Reserved.