おくすりQ&A:滋養強壮薬(ビタミン剤含む) 日本OTC医薬品協会
Toggle navigation
セルフメディケーションって何?
OTC医薬品の基礎知識
自分にあったお薬を選ぼう
OTC医薬品の正しい使い方
おくすりQ&A
症状別アドバイス
OTC医薬品協会について
新製品情報
お客様相談室
お役立ちリンク
公式X
セルフメディケーション
って何?
ここではセルフメディケーションについて分かりやすく解説します。
セルフケアとの関係、ヘルスリテラシーや正しくセルフメディケーションを実践する方法など、日々の生活において意識や習慣が健康的に変わっていくことにつながるような情報提供を行っていきます。
セルフケアとセルフメディケーション
セルフケアの7本柱
セルフメディケーションの日とは?
セルフメディケーションのポイント
ヘルスリテラシーとは?
かかりつけの薬剤師を持とう
OTC医薬品の
基礎知識
ここでは「OTC医薬品」について分かりやすく解説します。
医療用医薬品や健康食品との違い、リスクによる分類、販売方法、セルフメディケーション税制の仕組みから、効果・副作用、添付文書(くすりの説明書)、保管方法など、基礎的な情報提供を行っていきます。
OTC医薬品とは
スイッチOTCって知ってる?
OTC医薬品の販売方法について
OTC医薬品の医療費控除制度
薬の効き方
薬の主作用・副作用
説明書は使用前に必ず読みましょう?
薬の正しい保管方法
お薬手帳をつくろう
自分に合った
お薬を選ぼう
自分にあったお薬を選びたいときや、自分がいま飲んでいるお薬について調べたいときに、薬局やドラッグストアで薬剤師さんに相談する以外にも、自分でお薬を検索して調べることができます。
お薬検索の使い方
お薬検索
OTC医薬品の
正しい使い方
ここでは自分の症状に応じてどのようなOTC医薬品が効果的か、正しい飲み方や剤形の種類、飲み合わせ・食べ合わせに関する情報、また、子どもや高齢者、妊婦・授乳中の方やスポーツをする際に知っておきたい情報を解説します。
こんなときはこんな薬
内服剤の正しい飲み方
剤形ごとの特徴と使い方
注意したい薬の飲み合わせ、食べ合わせ?
子どもと薬
高齢者と薬
妊娠中、授乳中の女性と薬
スポーツと薬
「オーバードーズ」とは?
おくすり
Q&A
ここではくすりを正しく使うために問い合わせの多い質問に対しておQ&A形式で分かりやすく解説します。
おくすりQ&Aトップ
おくすりを使用する前に
おくすりの種類で選ぶ
症状別
アドバイス
季節によって増える症状の解説や対処法を、会員メーカーのサイトも含めて幅広い情報を集約。
気になる症状が出たら、まずはここで情報収集をして対処法を選びましょう。
症状別アドバイス
トップ
>
おくすりQ&A
> おくすりの種類で選ぶ / 滋養強壮薬(ビタミン剤含む)
お薬で困ったことや疑問などを解決!
おくすりQ&A
解熱鎮痛・生理痛薬
かぜ薬
睡眠改善薬
眠気防止薬
せき止め薬
胃腸薬
便秘薬
目薬
鼻炎用点鼻薬
鼻炎用内服薬
のどスプレー
皮膚用殺菌消毒薬
外用鎮痛・消炎薬
水虫・たむし用薬
口唇ヘルペス再発治療薬
膣カンジダ再発治療薬
頻尿治療薬
滋養強壮薬(ビタミン剤含む)
しみ関連製品
漢方薬
禁煙補助薬
殺虫剤
一般用検査薬
肛門痔疾用薬
乗り物酔い薬
皮膚用薬
カルシウム薬
整腸薬
虫さされ薬
肥満症改善薬
高コレステロール改善薬
発毛促進薬
歯周病治療薬
皮膚保湿薬
冷え性関連用品
更年期障害治療薬
口内炎治療薬
その他(全般)
おくすりQ&A おくすりの種類で選ぶ
滋養強壮薬(ビタミン剤含む)
症状別アドバイス
「疲れ・夏バテ」
「用法・用量」が「1日1本」の栄養ドリンクですが、1本では物足りないので、1日2本、3本と服用してもよいでしょうか?また、メーカーが違うドリンクなら飲めますか?
医薬品や医薬部外品のドリンク剤は、お茶やジュース等の清涼飲料水と違い、用法・用量が決まっています。1日1本で十分効果が期待できますので、用法・用量はお守りください。
栄養ドリンクメーカーが違っても、似たような成分が配合されている場合、どちらか一方を1日1本だけにしてください。特にカフェインを含有する場合はカフェインの過剰摂取となります。
服用しているビタミン剤の説明書に「1ヵ月位服用し、症状の改善が見られない場合には服用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。」とありますが、私は服用していて少しずつ症状がよくなっているのですが、服用を始めて1ヵ月を過ぎたらやはり中止しなければならないのでしょうか?
症状の改善が見られているとのことですので、継続して服用していただけます。
説明書にこのように記載されている理由は、もし服用しても症状の改善が見られない場合、原因が別にある可能性があり、その場合隠れた病気を見逃すおそれがあるからです。
ビタミン剤で用法・用量に朝・昼・晩、食前・食後など1日の中でいつ服用するかの記載のないものがあります。いつ服用すればよいですか?
ビタミン剤等胃への刺激が少ないものや、服用時期によって効果に影響が少ないものに関しては、服用時期の規定がありません。
その場合、1日2回であれば朝・夕、1日3回であれば朝・昼・夕の毎食後など、飲み忘れのないようご自身の生活リズムに合わせて服用してください。なお、胃があまり強くない方には、食後の服用をお勧めしております。
ドリンク剤のラベルが剥がしにくく苦労しています。どうすれば剥がせますか?
ドリンク剤は医薬品・医薬部外品として用法・用量、注意事項など重要な内容が記載されています。改ざん防止の意味もあり、ラベルはしっかり貼付し剥がれにくくしてあります。なお、ドリンク剤のガラス瓶は回収後、ラベルを剥がす工程があり、もしそこで剥がせなくても温度が1000℃以上の溶解炉で溶かす際にラベルや糊は全て燃えてしまいます。
また、
ガラスびんリサイクル促進協議会のホームページ
にも、「取れにくい中栓やラベルは無理に取ろうとするとけがなどをする危険性があるため、剥がさなくても結構です」と記載があります。 よってリサイクル上はラベルを剥がす必要はありませんが、自治体により判断が分かれますので、詳しくはお住まいの各自治体に再度ご確認下さい。もしきれいに剥がしたい場合には、お湯または水に30分くらい浸けていただくと剥がしやすくなります。
ドリンク剤を毎日飲んでいると、糖尿病になると聞いたのですが本当ですか?また、糖尿病の場合でもドリンク剤を飲めますか?
日本人の1日のカロリー必要量はだいたい成人男性で2,500kcal前後、女性で2,000kcal前後(年齢や活動レベルによってちがいます)です。通常ドリンク剤のカロリーは多くても1本あたり70kcal前後であり、用法・用量は1日1本ですから、1日のカロリー必要量の4%以下です。毎日服用しても健康に影響を与えるようなカロリー量ではなく、ドリンク剤が原因で糖尿病になることはありません。また糖尿病の他にもカロリー制限をされている場合、ドリンク剤1本当たりのカロリーを考慮すれば、問題はありません。
症状別アドバイス
「疲れ・夏バテ」
copyright(c) 2003 - 2025 by Japan Self-Medication Industry All Rights Reserved.