トップ > おくすりQ&A > おくすりの種類で選ぶ / 胃腸薬

  • おくすりQ&A おくすりの種類で選ぶ胃腸薬


「必ずかみくだいて服用」と記載されている薬を、かまずに飲み込んだらどうなりますか?

「必ずかみくだいて服用」と記載されている薬剤は、かまずに飲み込むとのどにつかえるなど危険なことがあります。必ずかみくだいて服用してください。
このような記載のある胃腸薬(チュアブル錠)は、かみくだくことにより成分が唾液とよく混ざり、制酸効果、粘膜保護効果等が発揮できるように工夫されております。

説明書に「腎臓病の人は医師、薬剤師又は登録販売者に相談を・・」とありますが、なぜですか?

胃腸薬に含まれている制酸成分には、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウムなどを含む化合物が多く用いられています。これらは、一部、体内に吸収されます。腎臓機能が健全であれば、これらの余分な成分は直ちに排泄されますが、腎臓病の人では排泄が遅れ、一時的に体液中のナトリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウムなどの濃度が高くなり、種々の副作用を起こす可能性があります。
また、腎臓病の人がグリチルリチン酸等を含む胃腸薬を多量に使用すると、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状が現れる可能性がありますので、この注意が記載されています

胃腸薬に含まれる制酸剤が、便秘または下痢を起こすと聞きましたが、本当ですか?

胃腸薬に含まれている制酸剤は、その成分が胃酸と反応して、一部が塩化アルミニウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム等になります。
塩化アルミニウムはタンパク質と結合して被膜を作ることにより腸粘膜を保護する作用を示し、便秘傾向となることがあります。塩化カルシウムも腸の運動をおさえて便秘傾向となることがあります。
また、塩化マグネシウムは腸内で水分を保持するため、下痢傾向となります。

効能及び効果に「さしこみ(疝痛・癪)」とあるのは何のことですか?

胸や腹のはげしい痛みのことです。胃痙攣、胆石症発作、腎結石発作、腸閉塞などが原因と言われています。(参:広辞苑 第4版)